寿

早いもので令和5年もあとふた月。
11/2,11/3 願泉寺の報恩講です。

爽やかな気候で、お出かけ日和ですが、
お近くのお寺をのぞいてみませんか。







History

寺内町として知られる貝塚の中心寺院として、また”ぼっかんさん”として親しまれている願泉寺。
住職より皆様へのご挨拶と行基が庵寺を開いた奈良時代から現在までの歴史をご覧いただけます。

願泉寺の歴史へ
home-history-img@2x




News

令和5年 報恩講-3

おしらせを読む

令和5年 報恩講-2

おしらせを読む

令和5年 報恩講

おしらせを読む




Event

2023年度の行事日程は下記のとおりです。
お誘いあわせの上、御参拝下さいます様、ご案内申し上げます。

3 20日(月) 14時〜

春季彼岸会法要講師:麻生中 正満寺 安方 哲爾 師

6 18日(日) 14時〜

総・永代祠堂経法要講師:吉野西 圓光寺 和氣 秀剛 師

9 21日(木) 14時~

秋季彼岸会法要講師:龍谷大学非常勤講師 仏教婦人会総連盟講師  小池 秀章 師

11 2日(木) 14時〜

報恩講講師:龍谷大学非常勤講師 橿原市 金臺寺 髙田 未明 師

11 2日(木) 18時~21時

報恩講通夜布教若手布教使4名による法話

11 3日(金・祝) 10時~、13時半~

報恩講講師:相愛大学 佐々木 隆晃 師

12 31日(日) 未定

除夜会除夜の鐘を撞きましょう  内容に変更あり