寿

お彼岸が近づいても
暑い日が続きますね。

2018年9月初旬の台風21号は
記憶に新しいと思いますが、
あの年の9月は、割と涼しく、
もうエアコンは使っていませんでした。
この辺りは4日間ほど停電で、
電気なしの生活は不自由でしたが、
今年のような暑さであったら
どうなっていたことでしょう。

4日間の停電ですら大きな影響があるのに、
地震、津波ならばと考えると恐怖です。
日本のどこにいても地震はあるので、
このエネルギーを発電に活かす技術があれば、
と思います。

9/21 14時~ 彼岸会法要です。
龍谷大学非常勤講師、小池秀章先生のご法話です。
とてもわかりやすいお話ですので、
初めての方もどうぞ。






History

寺内町として知られる貝塚の中心寺院として、また”ぼっかんさん”として親しまれている願泉寺。
住職より皆様へのご挨拶と行基が庵寺を開いた奈良時代から現在までの歴史をご覧いただけます。

願泉寺の歴史へ
home-history-img@2x




News

大乗8月号 法話より

おしらせを読む

開門時間

おしらせを読む

7/14~7/16の駐車場の使用について

おしらせを読む




Event

2023年度の行事日程は下記のとおりです。
お誘いあわせの上、御参拝下さいます様、ご案内申し上げます。

3 20日(月) 14時〜

春季彼岸会法要講師:麻生中 正満寺 安方 哲爾 師

6 18日(日) 14時〜

総・永代祠堂経法要講師:吉野西 圓光寺 和氣 秀剛 師

9 21日(木) 14時~

秋季彼岸会法要講師:龍谷大学非常勤講師 仏教婦人会総連盟講師  小池 秀章 師

11 2日(木) 14時〜

報恩講講師:龍谷大学非常勤講師 橿原市 金臺寺 髙田 未明 師

11 2日(木) 18時~21時

報恩講通夜布教若手布教使4名による法話

11 3日(金・祝) 10時~、13時半~

報恩講講師:相愛大学 佐々木 隆晃 師

12 31日(日) 未定

除夜会除夜の鐘を撞きましょう  内容に変更あり